2009年06月23日
響け平和創造の歌・写真
6月23日(火)は慰霊の日
沖縄県の公立学校は休校日です。
第二次世界大戦の沖縄県での戦闘終了日として、
位置づけられています。
さて先立つ20日に平和記念資料館で合唱連盟参加の団体が
平和学習とコンサートをしました。
平和学習は学校でも取り上げられていますが、こうして社会教育の一環として
参加することはとても意義があり良いことだと感じました。
学年や年齢に関係なく同じ目的を持った団体はチーム力は結束していますが
学習面では当然年齢差が普通はあります。それらを取っ払って小学生も
中学生、高校生が一堂に集まってすることは、地域社会の構成と同じですよね。
小学生と中学生に別れた、平和講座を受けた後、資料館を見学しました。
その後、屋外でコンサートをし、眠っている人々に感謝を込めて
歌った歌は、また違ったものに聞こえました。
その後、金武町の慰霊碑の前でも唄いました。
これは、感動もので書くことが・・・・・・・・・・・(感動)(涙)
では写真をご覧下さい。
お天気は最高!管内の2階から多くの人が飛び込んだ岬を望む!

学習です。中学生の部屋。
各団体全員での唄っています。
金武出身者が刻銘されている前での演奏!(感動)
文・写真:TK
沖縄県の公立学校は休校日です。
第二次世界大戦の沖縄県での戦闘終了日として、
位置づけられています。
さて先立つ20日に平和記念資料館で合唱連盟参加の団体が
平和学習とコンサートをしました。
平和学習は学校でも取り上げられていますが、こうして社会教育の一環として
参加することはとても意義があり良いことだと感じました。
学年や年齢に関係なく同じ目的を持った団体はチーム力は結束していますが
学習面では当然年齢差が普通はあります。それらを取っ払って小学生も
中学生、高校生が一堂に集まってすることは、地域社会の構成と同じですよね。
小学生と中学生に別れた、平和講座を受けた後、資料館を見学しました。
その後、屋外でコンサートをし、眠っている人々に感謝を込めて
歌った歌は、また違ったものに聞こえました。
その後、金武町の慰霊碑の前でも唄いました。
これは、感動もので書くことが・・・・・・・・・・・(感動)(涙)
では写真をご覧下さい。
お天気は最高!管内の2階から多くの人が飛び込んだ岬を望む!
学習です。中学生の部屋。
各団体全員での唄っています。

金武出身者が刻銘されている前での演奏!(感動)
文・写真:TK
Posted by 金武町少年少女合唱団 at 13:30│Comments(0)
│コンサート